days of cinema, music and food

徒然なるままに、食い・映画などの情報を書いていきます。分館の映画レビュー専門ブログhttp://d.hatena.ne.jp/horkals/もあります。

ベートーヴェン:交響曲第4番&第7番


拙blogで何度か取り上げているベートーヴェンの『交響曲第7番』。
通称ベト7
私が1番好きなクラシックです。
以前、聴き比べをした事もありました。


今回ご紹介するのはライヴDVDです。
指揮は故カルロス・クライバー
演奏はロイヤル・コンセルトヘボウ
このライヴを大画面&大音量鑑賞しました。


鑑賞は久々だったのですが、何度観ても拍手拍手の素晴らしい名演奏!
超アップテンポで演奏する方は大変そうですが。
キビキビとしつつ、緩急自在、第4楽章は怒涛のカタストロフとでも言うべき高揚感!
全く素晴らしい!
大画面&大音量で没入感も大変なもの。
スクリーンに引き込まれてしまいます。
また大画面に映し出される各演奏者の様を眺めるのも楽しい。
これも大画面効果ですね。


このライヴ初見時に衝撃だったのは、「指揮者は指揮をしない時もある」という事です。
クライバーはたまに音楽に身を委ねて指揮をしていないのです。
さすが変態とも天才とも言われたというクライバー、等と妙な事に感心したものですが、それはさておきクライバーの笑顔も楽しいのは映像記録作品ならではです。
力入れるところは力を入れ、しかし全体に音と戯れているかのよう。
余り映像を残さなかった巨匠の貴重な映像ですね。


今更ながらですが、金管はトランペット2人とホルン4人のシンプルな編成なのですね。
まだ金管が少ない時代に作曲されたからなのでしょう。
そんなシンプルな金管のシンプルなアレンジでも、カラフルな音色を聞かせてくれていました。


ヴィデオ撮りなので画質は余り良くないけれども、これを今の技術でHD化してくれたら…等と想像(妄想)もしてしまいました。
異色のベト7ですがお勧めです。


ベートーヴェン:交響曲第4番&第7番[DVD]

ベートーヴェン:交響曲第4番&第7番[DVD]

交響曲第7番・第4番 [DVD]

交響曲第7番・第4番 [DVD]

ベートーヴェン:交響曲 第7番 イ長調 作品92 / 交響曲 第4番 変ロ長調 作品60 [DVD]

ベートーヴェン:交響曲 第7番 イ長調 作品92 / 交響曲 第4番 変ロ長調 作品60 [DVD]

ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調,第4番変ロ長調 [DVD]

ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調,第4番変ロ長調 [DVD]

Symphonies 4 & 7 / [DVD] [Import]

Symphonies 4 & 7 / [DVD] [Import]


国内盤は廃盤になったからか高価格ですが、本編には日本語字幕など本編にありません。
1番最後の輸入盤でも内容は同じだと思います。