days of cinema, music and food

徒然なるままに、食い・映画などの情報を書いていきます。分館の映画レビュー専門ブログhttp://d.hatena.ne.jp/horkals/もあります。

いつまでもデブと思うなよ


隣席のMさんからお借りしました。
岡田斗司夫の本を読むのは初めてです。


この本が売れたのは、「楽して痩せたい」大多数の人にとって、「これなら自分でも出来そう」と思わせた点が大きいのでしょう。
その点では、多くのダイエット本と類を同じなのかも知れません。
しかし売れたのは、岡田斗司夫が著者という意外性と、ダイエット本らしからぬ素っ気無い新書の装丁(これで男性でも恥ずかしげも無く通勤電車内で読める)、それに単純に読み物として面白かったからでしょう。


1年で50kg痩せたという著者が、いかにしてダイエットを成功したか!?という、半分自慢話しのようなエッセイ本みたいなものかと思っていたら、全く違っていました。
著者が実践したレコーディング・ダイエットを、心構えから具体的な方法まで、順を追って書かれており、要はダイエット教本なのでした。
しかし単なるダイエット教本ではなく、やがて人生指南書の様相を呈してきます。


著者曰く、ダイエットは楽しく知的な行為なのだとか。
これが嫌味に聞こえないのは、妙に明るかったり、あるいは妙に卑下していたりではなく、素直に書いてあるように読める文体のお陰ではないでしょうか。


ダイエットをなぜするのかというと、現代社会は見た目が重要であり、デブはその点からしても不利である。
だからダイエットした方が良いのだという、健康とか自分の見た目とかよりも、デブの社会的な立ち位置を前提に書いてあるのが興味深い。
そこに反論しそうな読者の先手を打つように、畳み掛けるように理由を連ねていく口調も軽快。
このスタイルは随所に見受けられます。
但しそこをやや強引だと感じていちいち突っかかると、素直に読めずにダイエットする以前に終わる場合もありそう。
社会的な立ち位置=周囲からどのように見られているか、というのを気にする人は多い筈ですから、読みようによっては痛いとこを付く狡猾な作戦にも思えます。


著者は読者をけなすことなく、また追い詰めることも無く、励まします。
そして単純に痩せるだけではなく、このようなダイエット方法は、人生の考え方や生き方にまで応用出来るんだよ、未来は明るいんだよ、と言うのです。
未来に希望を持たせて明るい読後感を持てるのは有難い。
この世の中ですから、少しは励まされたり、希望を与えられたりしたいですからね。
読んで元気が出る本が売れた大きな理由ではないでしょうか。
Mさん、ありがとうございました。


いつまでもデブと思うなよ (新潮新書)

いつまでもデブと思うなよ (新潮新書)